革(合皮)持ち手の作り方☆YUWAトート


YUWAのハーフリネンで小ぶりのトートバッグを作りました♪
落ち着いた大人っぽい花柄と小学生から大人まで人気のイチゴちゃん水色です。

この、革(合皮)持ち手の作り方を書いておきます~
幅2.5cm長さお好みで2本カット。
はじっこをアールにカット。今までハサミを使っていたけど良いもの買いました♪

キレイにカットできるエンドパンチ↓

ストラップエンドパンチU型 25mm【レザークラフト 道具 工具】
続いて、これは、バッグの内側の力布として付けています。
これもハサミを使ってたけど、良いもの買いました♪

穴あけポンチ14mm↓

TRUSCO ベルトポンチ 14mm TPO140 [336-4666] 【穴あけポンチ】[TPO-140]
それから、普通の2mmくらいの穴をあけ。。。。

大カシメでかしめます。

はい、完成♪ (縦20cm 底の横25cm マチ9cm)
こちらのYUWAトートバッグは「コマドリ四万十店」さんに持っていきます。よろしくお願いします^^
- 関連記事
-
- 革(合皮)持ち手の作り方☆YUWAトート
- マリメッコBag☆お弁当用かな
- リバティフランダースリネンのバッグ☆ステキ
初めまして
とても分かりやすいです。(可愛いバッグ!)
この合皮は、どのようなものを選んだら良いでしょうか?教えて下さい。
コメントありがとうございます^ ^
絶対的にオススメするのが、裏が不織布のものです。
切りっぱなしで使えるので本革の様なデザインが出来ます♩
ありがとうございます!
裏の不織布のですね。初めて知りました!
探してみます、頑張ってみます。
ブログ、いろいろ参考になります‼️