グラニーバッグ☆作る時のポイント


私は、もう作るのが飽きてしまって、自分からは作らないグラニーバッグ。
5年位前に買ってくれた方から、同じもののリピートをもらったので
久しぶりに作りました☆

グラニーは、表布を形にして、裏布を形にして、外表にあわせてから
持ち手(テープ)を付けていきます。
自分で勝手に思いついてやっているポイントというか、コツがここです。
↓のように、細いテープを持ち手の長さにカットしたものを先にくっつけておきます。

↓細いテープを広いテープで包みながらミシンがけ。

そうすると、持ち手の長さもピッタリ決まるし、何より細いテープが持ち手の芯となり
丈夫になるので、グラニーバッグを作る方は試してみてください^^*

A4ファイルがぎりぎり入るくらいの、大学生用らしいです。
グラニーバッグ便利な38mmの綿テープ↓

HM-38【綿100%】綿厚綾織テープ(綿テープ) 巾3.8cm [1m単位の切売販売]
- 関連記事
-
- ウールのハギレを集めて作った☆革持ち手ミニトートの作り方
- グラニーバッグ☆作る時のポイント
- キルト・パッチワークBAG☆マイブームハギレ処理