タティングレースを絹糸で編む☆蝋引きの仕方


以前イベントで見かけた、手作りの素晴らしいタティングレースのテーブルクロス。
その時からタティングいつかやりたいと思っていました。
↓この表紙にある感じの、繊細で美しいレースでした。。。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】優雅なタティングレース [ 藤重すみ ]
他にも楽しい作品がたくさんあります見てネ →

先日、念願のタティングレースにチャレンジ出来ました。

シルクでやってみようと思って、手芸店においてあった絹穴糸を見つけとりあえず買ってみた。

穴かがりに、クレージーキルトに!【フジックス】タイヤー絹穴糸16号20m
色数は豊富で、レース糸#20より気持ち細いが、繊細な作品が好きなので問題ない。
早速やろうとしたけど、絹特有のハリハリした感じで上手く出来ません。
あ! 蝋引きしたらいんじゃね
ロウを引く
1 2mくらいにカット

2 2-3回ロウに押し付けて引っ張る

3 広めの紙に挟む

4 アイロンを当てて糸を引っ張る

ロウを引いたらとても編みやすかったです。
しかし、アイロンで抑えたので、絹穴糸の断面が楕円な感じになっている。。。
次からはロウを控えめにつけてドライヤーで溶かす作戦でやってみようと思います!(絵まで書いた意味)
タティングをかじってみた → こちら
ワンピースに付けてみた → こちら
- 関連記事
-
- タティングレースを付けてみた☆ライム色のワンピース
- タティングレースを絹糸で編む☆蝋引きの仕方
- タティングレースをかじってみた☆ワンピースに付ける