リバティと合皮のアコーディオンポーチを考えてみた


本皮製品をよく見ますが、
アコーディオンポーチキット→こちら

リバティで作りたい><q と思って、考えてみた
リバティのビニコ(ラミネート加工)を本体部分に使って
革の部分は、いい色の合皮があったので、お試しで使ってみました。
他にも楽しい作品がたくさんあります見てネ→

<小さいビニコの方>

カード、キー、リップ、など
<大きいリバティの方>

お財布替わり、お化粧、ペンやはんこ、
大きい、リバティの方の中を。。。

開けてみます^^*

こんな感じです。
必要な金具が多いですが
カシメ → こちら

バネホック → こちら

バネホック用打ち具 → こちら

穴あけポンチ → こちら

一通り揃えておきたい工具です☆

最近のラミネート加工は縫いやすいものが多く、ミシンが進みます
「つや消し」と、書いてあるのは、間違いなく縫いやすいと思います。

今日使ったリバティラミネートはDoraです

色合いがすごく好みです。
アコーディオンポーチ【無料型紙製図】記事 → こちら
みなさんの作品を見るのも楽しいです→

- 関連記事
-
- ちょっと変わった型紙の12cmバネポーチ♪YUWA布でかわいい
- リバティと合皮のアコーディオンポーチを考えてみた
- YUWAで母子手帳ケース☆初めて作ってみた